第1期 電子開発学園 奨学生資格者制度(新卒・既卒者対象)受付中
本制度は、本学園での修学に熱意があり、人物・適性ともに優秀な方を奨学生として認定し、その能力を十分に発揮できるように入学時の学費を支援する制度です。
なお、この制度は奨学生資格者を認定するための制度であり、入学選考試験ではありません。申し込みはこちらから
個別ページへ |Posted 2020.8.7
本制度は、本学園での修学に熱意があり、人物・適性ともに優秀な方を奨学生として認定し、その能力を十分に発揮できるように入学時の学費を支援する制度です。
なお、この制度は奨学生資格者を認定するための制度であり、入学選考試験ではありません。申し込みはこちらから
個別ページへ |Posted 2020.8.7
夏期休暇のため、次の期間中お電話によるお問合せや、入学案内資料のお届けなどが行えません。
ご不便をおかけいたしますがご了解ください。
<<< 休暇期間:令和2年8月8日(土)~令和2年8月15日(土) >>>
なお、上記期間中も、資料請求やオープンキャンパスのWebからのお申し込みは可能です。
8/17(月)以降、順次対応させていただきます。
個別ページへ |Posted 2020.8.6
令和2年7月30日(木)、本校の学生が新型コロナウイルス感染症に罹患していることが判明しました。
本校では、学生・教職員・関係者の安全確保を最優先に考え、所管保健所などの関係機関と連携を図り、校舎内の消毒作業をはじめ感染拡大防止に必要な対応を進めております。
【感染した学生】
本校に在学中の学生1名
※ご本人の一日も早い回復を願っております。
※感染した学生とご家族の人権尊重と個人情報の保護につきまして、何卒ご理解とご配慮をお願い申し上げます。
【対応状況】
①罹患者の状況
当該学生は7月23日(木)以降登校しておらず、現在は保健所からの指示に従い治療にあたっています。
②濃厚接触者の状況
保健所の指導の下、校内の濃厚接触者を特定し、最終接触日<7月22日(水)>から14日間の健康観察を実施中です。
③本学の対応
学校保健安全法第20条に基づき、7月31日(金)を臨時休校としました。
※8月1日(土)以降は夏期休暇期間となります。
※校舎入口での手指洗浄・検温、マスク着用、校舎内の換気、機材の消毒、アクリル板等設置による飛沫防止対策等を引き続き徹底して行い、感染拡大防止に努めて参ります。
④在校生の皆様へ
今後の予定については、ポータルサイトにてお知らせいたします。
⑤入学を検討されている皆様へ
8月2日(日)に開催予定のオープンキャンパスは中止させていただきます。
お申し込みをいただいていた方には、別途ご案内いたします。
●学生・保護者様の問い合わせ先
電話:052-681-9500(担当:鷲尾)
●入学検討されている方の問い合わせ先
電話:0120-04-6622(担当:尾崎)
2020年7月31日
名古屋情報メディア専門学校
個別ページへ |Posted 2020.7.31
学生寮を運営する共立メンテナンスが、遠方生のご進学を応援のため、一部学生寮の料金を月額20,000円引きで、ご利用ができる制度を行います。
「対象者」は2021年4月よりご契約を開始いただく人です。
詳しくは、下記資料を見てくださいね。
ひとり暮らし応援制度
個別ページへ |Posted 2020.6.29
新型コロナウィルス感染症が依然として拡大していることより、オープンキャンパスが開催中止となっています。
本校では自宅からスマホで気軽に参加できる【Web学校説明会】を開催します!お気軽にご参加ください。
お申し込みはこちらから→
個別ページへ |Posted 2020.5.1
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、オープンキャンパスの実施が困難な状況が続いています。
そこで、本校についての疑問・質問・相談事等ある方には個別にお電話でお答えしています。
学科、入試方法、学費、奨学金、進路の悩み・・・など、どんな些細なことでもお気軽にお問い合わせ下さい。広報担当者が丁寧に対応しますヨ!
■ 電話入学相談
みなさまのご質問・ご相談について、入学相談フリーダイヤルでお答えしています。気軽にご相談ください。
対応時間:平日 月~金 9:00~17:00
入学相談フリーダイヤル 0120-04-6622 (総合事務局宛て)
■ メールからのお問い合わせ
メールでのお問い合わせも随時受付しております。なお、ご相談・ご質問の内容・混雑具合によっては、回答が遅れる場合がございます。あらかじめご了承ください。お急ぎの場合は、電話相談をご利用ください。
メールからのお問い合わせはこちらから
個別ページへ |Posted 2020.4.21
4/26(日)に開催予定のハーフdayオープンキャンパスは、令和2年4月10日付で、愛知県から新型コロナウィルス感染症拡大防止に関わる「緊急事態宣言」が発出されたことにより、中止を決定しました。参加を検討いただいていた皆様には大変申し訳ございません。
次回開催は5/10(日)を予定しておりますが、新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を受け、イベントの中止または開催日程を変更する場合があります。最新の開催状況については、ホームページでご案内いたしますのでご確認ください。
—————————————————————————————————————–
オープンキャンパス開催における新型コロナウイルス感染症の蔓延防止について
●本校での取組み
・密室・密集・密接の3つのリスクを回避するよう対応します。
・会場入口にプッシュ式の手洗い洗浄液を用意します。
・職員・スタッフにはマスク着用を義務付け、濃厚接触のリスクを回避します。
・状況に応じて中止、もしくは規模を縮小して実施します。
●参加者へのお願い
・マスクの着用をお願いします。
—————————————————————————————————————–
個別ページへ |Posted 2020.4.13
令和2年4月新入生の皆さんへお知らせです
令和2年度)の入学式につきましては、別途文書でご案内いたしましたとおり、本校にて執り行います。当日の朝は体温を測り、37度以上の発熱がある場合には、本校へ連絡の上、自宅療養してください。
また、新型コロナウイルスへの感染リスクが高まっていることから、授業開始後は以下の点に留意するようお願いします。
【留意事項】
①校内の換気について
授業中は、換気のため教室の窓を開けることにします。寒さを感じることもあると思いますので、
心配な方は上着を用意してください。
②海外渡航者について
海外へ渡航した方は、帰国した翌日から2週間、自宅待機をお願いします。
その際は必ず本校へ連絡してください。
③検温について
毎朝登校前に体温を測り、37度以上の発熱がある場合には、自宅待機をお願いします。
また、「37.5度以上の発熱が4日以上続く場合」は、「帰国者・接触者相談センター」に相談してください。
その際は必ず学校へ連絡してください。
個別ページへ |Posted 2020.3.31
日本国内で新型コロナウイルスへの感染リスクが高まっていることから、電子開発学園では、学生・教職員・関係者の安全と安心、感染予防と健康維持のための施策を実施しています。
<基本方針>
・感染を防ぐための「手洗い」「咳エチケット」等の予防策の実施及び周知の徹底
・校舎内に「消毒液」を設置し、消毒の推奨
・学校行事の実施に関する検討及び検討結果の周知
・学生・教職員への感染症に関する情報提供
<卒業式・入学式>
文部科学省からの通知(02.25付「学校の卒業式・入学式等の開催に関する考え方について」)を踏まえ学内で協議した結果、外部会場での式典は取り止め、規模を縮小した校内での実施に変更しております。学生・保護者の皆様のお気持ちを察すると誠に不本意でありますが、皆様の安全確保を最優先に考えこのような判断に至りました。何卒 御理解・御了承いただきますようお願い申し上げます
<臨時休校>
クラスター(集団)による感染拡大を防止する目的で、3月末までを臨時休校としています。その間、在校生の皆さまにおいては学習に支障が出ないよう、自宅学習課題の提供 及び 特定日に分散登校による学習指導を実施しております。
4月以降の授業再開につきましては、HP等で改めてご案内する予定です。
<学生・教職員が罹患した場合>
文部科学省からの通知(02.25付「児童生徒等に新型コロナウイルス感染症が発生した場合の対応について(第二報)」)を踏まえた対応マニュアルを作成して万が一の事態に備えています。現時点で学生・教職員ともに罹患者は発生しておりませんが、今後発生した際は、速やかに学生・教職員・関係者の安全を確保のうえ関係機関と連携して対応にあたるとともに、HP等で積極的な情報公開を行います。
<参考リンク>
新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について(文部科学省)
https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/index.html
個別ページへ |Posted 2020.3.17
新型コロナウイルス感染症が国内で拡大している現状より、2020年3月開催予定の「オープンキャンパス」「ハーフdayオープンキャンパス」は、参加生徒様や保護者様の健康と安全面を考え、すべて中止を決定いたしました。
参加を検討いただいていた皆様には大変申し訳ございません。
なお、2020年4月入学を検討されている方に対しましては、平日の個別説明会で対応いたします(事前に予約が必要です)。
平日の個別説明会は、月~金(祝祭日を除く)の9:00-17:00でご希望の時間を事前に予約していただき、対応いたします。
申し込みは総合事務局までご連絡ください。
フリーダイヤル:0120-04-6622
e-mail:koho@ncs.ac.jp
個別ページへ |Posted 2020.3.3