ETロボコン2013東海地区大会 出場
2013/9/21にデンソー本社で行われた【ETロボコン2013東海地区大会】に参加しました。
チーム名は【Motoki Lab.】メンバーは学生有志7名で構成されています。
東海地区の著名企業や大学や高校から37チームも参加する中、今回で2回目の出場になります。
昨年は、最後のコーナーで惜しくもコースアウトしてしまい難所にたどり着くことができません
でした。この悔しい思いを胸に今年は「最低でも完走!何が何でも完走!」を目標として参加し
ました。
また新しくメンバーになった1年生を対象に、C言語・オブジェクト指向・UMLなどの勉強会を
定期的に開催。今年度だけでなく来年以降の確実な結果のために努力してきました。
[参加メンバー]
水野 廉也 総合情報(大学併修)学科4年
黒宮 一真 総合情報(大学併修)学科3年
西川 大貴 総合情報(大学併修)学科3年
朝倉 慎亮 ゲーム学科3年
森 公美 ライセンス学科1年
小林 勇介 総合情報(大学併修)学科1年
柴田 恭佑 総合情報(大学併修)学科1年
[参加結果]
スタート直前、去年度の結果が頭をよぎり指先が震えるなか、競技スタートの合図が鳴り響きます。
遠隔操作でのスタートも無事に成功しホッとするも束の間、去年コースアウトを期した魔のコースに
さしかかり「このまま何事も無く完走してくれ!」と願いながら見守るチーム「Motoki Lab.」
そんな皆の期待に答えてくれるようにしっかりとコースのラインにそって走る走行体!
安堵の表情に包まれながらベーシックステージを無事に完走をすることができました。
このまま難所である「シーソー」もクリアするかと見えたが、まさかの脱輪、そのまま転倒してしま
いました。
最終結果は、【走行順位は15位、モデリングも含めた総合順位は23位】という結果で、2013年のET
ロボコンを終えることが出来ました。
次年度では、今年度のことをしっかりと見直し、今年よりもよい結果を出せるよう頑張ります!
|Posted 2013.9.27