速報! 基本情報技術者試験54名合格!
基本情報技術者試験 54名 合格!
本日、秋期 情報処理技術者試験の内、基本情報技術者 の合格発表がありました。
基本情報技術者は愛知県内の専門学校在籍者の内150名が合格。
その内、本校学生は54名で、合格占有率は36%。
3人に一人は本校の学生が合格したことになります。
合格された皆さん、おめでとうございます!
個別ページへ |Posted 2013.11.18
基本情報技術者試験 54名 合格!
本日、秋期 情報処理技術者試験の内、基本情報技術者 の合格発表がありました。
基本情報技術者は愛知県内の専門学校在籍者の内150名が合格。
その内、本校学生は54名で、合格占有率は36%。
3人に一人は本校の学生が合格したことになります。
合格された皆さん、おめでとうございます!
個別ページへ |Posted 2013.11.18
個別ページへ |Posted 2013.11.10
平成25年8月25日(日)に実施された、日本医療情報学会主催 医療情報技師能力検定試験の
合格発表がありました。
全国の専門学校在籍者での合格者人数は42名。
その内28名が電子開発学園生で、合格占有率は66%超の快挙となりました。
名古屋校では5名が合格しました。おめでとうございます!
★医療情報技師 合格者 ・・・ 5名
医学・医療、情報処理技術、医療情報システムの3科目合格
★科目合格者
在校生の内、1科目または2科目の科目合格者は16名となりました。
次回は 全科目合格し、医療情報技師 合格 を目指しましょう!
***** 名古屋校で医療情報技師を目指せる学科 *****
名古屋情報メディア専門学校
総合情報(大学併修)学科 医療情報専攻[4年制]
ITスペシャリスト学科 医療情報専攻[3年制]
名古屋医療情報専門学校(姉妹校)
医療情報管理学科 医療情報管理専攻[3年制]
~ 医療情報技師 ~
医療情報技師とは、「保健医療福祉専門職の一員として、医療の特質をふまえ、
最適な情報処理技術にもとづき、医療情報を安全かつ有効に活用・提供することが
できる知識・技術および資質を有する者」 と定義されます。
[日本医療情報学会ホームページより引用]
医療現場における電子カルテや診療報酬請求(レセプト)電子化など、国策として
進められている保健医療福祉のIT化にともない、医療現場のIT化に対応できる
人材として医療分野で大きく期待、注目されています。
医療情報技師能力検定試験は、医療情報システム、医学医療、情報処理の3科目全て
に合格する事で認定されます。
個別ページへ |Posted 2013.10.22
個別ページへ |Posted 2013.10.1
2013/9/21にデンソー本社で行われた【ETロボコン2013東海地区大会】に参加しました。
チーム名は【Motoki Lab.】メンバーは学生有志7名で構成されています。
東海地区の著名企業や大学や高校から37チームも参加する中、今回で2回目の出場になります。
昨年は、最後のコーナーで惜しくもコースアウトしてしまい難所にたどり着くことができません
でした。この悔しい思いを胸に今年は「最低でも完走!何が何でも完走!」を目標として参加し
ました。
また新しくメンバーになった1年生を対象に、C言語・オブジェクト指向・UMLなどの勉強会を
定期的に開催。今年度だけでなく来年以降の確実な結果のために努力してきました。
[参加メンバー]
水野 廉也 総合情報(大学併修)学科4年
黒宮 一真 総合情報(大学併修)学科3年
西川 大貴 総合情報(大学併修)学科3年
朝倉 慎亮 ゲーム学科3年
森 公美 ライセンス学科1年
小林 勇介 総合情報(大学併修)学科1年
柴田 恭佑 総合情報(大学併修)学科1年
[参加結果]
スタート直前、去年度の結果が頭をよぎり指先が震えるなか、競技スタートの合図が鳴り響きます。
遠隔操作でのスタートも無事に成功しホッとするも束の間、去年コースアウトを期した魔のコースに
さしかかり「このまま何事も無く完走してくれ!」と願いながら見守るチーム「Motoki Lab.」
そんな皆の期待に答えてくれるようにしっかりとコースのラインにそって走る走行体!
安堵の表情に包まれながらベーシックステージを無事に完走をすることができました。
このまま難所である「シーソー」もクリアするかと見えたが、まさかの脱輪、そのまま転倒してしま
いました。
最終結果は、【走行順位は15位、モデリングも含めた総合順位は23位】という結果で、2013年のET
ロボコンを終えることが出来ました。
次年度では、今年度のことをしっかりと見直し、今年よりもよい結果を出せるよう頑張ります!
個別ページへ |Posted 2013.9.27
CESA会員校である本校のゲーム学科[3年制]、CG・Web学科[2年制]、
メディアデザイン学科[2年制]などマルチメディア系学科を中心とした学生が
「東京ゲームショー2013」の見学に行ってきました。
ビジネスデイと一般公開日を合わせた4日間の総来場者数が27万人を超えるなど、
今年も話題が多く、参加した学生達も、最新ゲーム機や作品から、いろいろな刺激を
受けました。
その刺激をこれからの作品づくりに役立ててくださいね!
東京ゲームショウ2013 公式ホームページ http:tgs.cesa.or.jp/
主催:一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)
共済:日経BP社
後援:経済産業省
個別ページへ |Posted 2013.9.21
2013年度 第13回 北海道情報大学Webデザインコンテストのフリー部門において、MotokiLab.の“Latte Art”が技術賞に選ばれました。
この作品 はInstagram・FoursquareのAPIを活用し、「世界のたくさんの人がみたデザインで感じた幸せな気持ちを共有したい」というコンセプトで制作されています。
また、レスポンシブデザインでスマートフォンやタブレットにも対応しています。
(総合情報学科4年 水野廉也、総合情報学科4年 辻井望)
北海道情報大学 Web Design Contest 2013
辻井望さん、水野廉也さんの作品【Latte Art】
http://wdc.do-johodai.ac.jp/wdc2013result/works/1070101/index.html
【URL:北海道情報大学 Web Design Contest 2013】※入賞者作品紹介ページ
http://wdc.do-johodai.ac.jp/wdc2013result/
【URL:総合情報(大学併修)学科のご案内】
http://www.ncs.ac.jp/gakka_douji/
【URL:北海道情報大学】
http://www.do-johodai.ac.jp/
個別ページへ |Posted 2013.7.2
名古屋情報メディア専門学校、および 姉妹校 名古屋医療情報専門学校 合同の
スポーツ大会(ソフトバレーボール)を 5/30(木)愛知県体育館にて開催しま
した。
全学年の学生と先生が参加しましたが、怪我もなく、皆が”笑顔”で楽しんで
くれた一日となりました
スポーツ大会の様子を一部アップします。
個別ページへ |Posted 2013.5.31
名古屋情報メディア専門学校、および、姉妹校 名古屋医療情報専門学校 合同入学式が
平成25年4月3日(水)に名古屋マリオットアソシアホテルで行われました。
ご入学された皆さん、おめでとうございます。
なお、多くの保護者様にご列席いただきました。ありがとうございました。
入学式の様子をご紹介します。
個別ページへ |Posted 2013.4.3
平成24年度名古屋市交通安全ポスターコンペにおいて8名の学生が入賞し、
本校内で表彰式がありました。
入賞された皆さん、おめでとうございます!
・春の交通安全運動部門
優秀賞 山岡 由季
入選 白石 裕貴
・夏の交通安全運動部門
入選 板倉 俊樹
・秋の交通安全運動部門
最優秀賞 伊藤 知陽
・年末の交通安全運動部門
優秀賞 杉谷 翼
入選 白石 雪枝
・生活安全運動部門
優秀賞 池田 遥夏
入選 小泉 あかね
個別ページへ |Posted 2013.2.5